【双子育児のリアル】2歳3ヶ月男児双子の1日ルーティン|共働き家庭のスケジュール公開!

目次

双子育児スケジュール

共働き家庭で2歳の一卵性双子(男児)を育てている我が家。毎日があっという間に過ぎていく中で、なんとか工夫しながら家族4人で生活しています。

「双子ってどんなスケジュールで過ごしてるの?」「保育園への準備って2人分大変じゃないの?」とよく聞かれるので、今回は我が家の平日のルーティン(2歳3ヶ月時点)をリアルにご紹介します。


我が家の基本情報

  • 子ども:2歳3ヶ月の一卵性双子(男児)
  • 両親:共働き(父=時短勤務、母=フルタイム)
  • 登園:父・母の2人で対応(車で送迎/帰宅は徒歩)
  • 食事:週末に子どもの分を作り置き、平日は温めて対応
  • 洗濯:夜に乾燥まで終わらせ、朝に畳むスタイル

朝のルーティン(5:00〜7:50)

5:00 起床&朝食準備スタート
朝は父が先に起きて、朝食と洗濯物の片付けからスタート。双子の分も含めると食事準備は一苦労。冷凍・冷蔵の作り置きを活用して、朝の負担を軽減しています。

5:30 双子を起こして着替えタイム
寝起きは機嫌次第。ご機嫌な日もあれば、イヤイヤ炸裂な日も。どちらかがぐずれば、もう一方もつられて泣く…そんなことも日常茶飯事です。

5:40〜6:20 家族で朝食
朝食のスタートは日によってまちまち。双子は気分によって食べたいものが変わるので、昨日食べたものを今日は拒否…なんてことも。毎日「何を食べるか」は戦いです。

6:30〜7:00 身支度&登園準備
両親はこの間に身支度を整え、双子の保育園用連絡帳を書いたり、体温を測ったりとバタバタ。最後にみんなでラジオ体操をして気分を整えるのが我が家流。

7:00 保育園へ出発
母は車通勤なので双子を一緒に車に乗せ、父も同乗して保育園へ向かいます。教室で着替えやオムツの準備を済ませ、7:25には預け完了!


日中のスケジュール(8:25〜17:00)

父は時短勤務のため、8:25〜17:00で勤務。母はフルタイムで出社。保育園からの連絡があれば、基本的に父が対応するようにしています。


夕方〜夜のルーティン(17:25〜22:00)

17:25 父帰宅&お迎えへ
仕事を終えた父が急いで帰宅し、そのまま徒歩で保育園へ。ベビーカーに2人を乗せて家へ戻ります。

18:10 帰宅&夕食準備
母はこの時間に帰宅し、すぐに夕食準備。父は双子をお風呂に入れます。夕方はお互い疲れも出てくる時間帯なので、できるだけ効率重視で動きます。

19:00 夕食タイム
子どもたちと一緒にご飯。作り置きメニューが中心ですが、大人はその日の気分で簡単な“名もなき料理”を即興で作って食べています。

19:30〜20:30 歯磨き・寝かしつけ・入浴
一時期、歯磨きが大嫌いで「この世の終わりか」と思うほど泣かれていたのですが、2歳の歯科検診で受けたアドバイスで激変。今ではほぼ毎日、スムーズに歯磨きができるようになりました。(※別記事で詳しくご紹介予定)

21:00 翌日の準備&就寝
連絡帳の記入や翌朝の食事準備をして、ようやく一息。就寝は21:30〜22:00頃。疲れた日は夫婦で「今日もがんばったね」とねぎらい合って寝ています。


週末の過ごし方

週末は心身ともに疲れが出て、ついピリピリしてしまうことも。イライラすることもありますが、お互いにフォローし合いながらなんとかやっています。子どもが昼寝している間にまとめて料理をしたり、家族で公園へ行ったりと、リズムを崩さないことを心がけています。


まとめ|双子育児は大変だけど、工夫と協力で乗り切れる

双子の育児は、予想以上に大変。でも、夫婦で協力しながら「どうすればラクになるか」「どうすれば笑顔が増えるか」を考えて工夫すれば、少しずつ余裕が出てきます。

誰かの参考になれば嬉しいですし、「うちも同じ!」と共感してもらえたらもっと嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次