twinlifestyle20230110@gmail.com– Author –
-
【共働き家庭×子育て世代におすすめ】パナソニック「NA-LX127C」洗濯乾燥機を導入して感じたリアルな効果と注意点
はじめに:保育園入園と仕事復帰を機に時短家電を導入 我が家は夫婦共働き、子ども2人(2歳6か月)の4人家族です。保育園入園と同時に私たち夫婦も仕事復帰となり、家事の効率化が必須課題となりました。中でも「洗濯」は毎日発生する家事の代表格。子ども... -
【Aladdin X2 Plusレビュー】子育て家庭におすすめ?テレビ撤去後に使って分かったメリット・デメリット
はじめに 「子どもがテレビを触って壊さないか心配」「リビングにテレビを置くと圧迫感がある」──子育て家庭なら一度は考えたことがある悩みではないでしょうか。我が家もまさにその一例。2歳の双子がテレビにおもちゃを投げつけ、画面が変色してしまう事... -
【共働き×子育て家庭の救世主】ヘルシオウオーターオーブンを導入して感じたメリット・デメリットと活用法
はじめに 共働きで子育てをしている家庭にとって、毎日の料理は大きな負担のひとつ。特に我が家のように2歳半の双子を育てながら仕事をしていると、「料理にかける時間をどう減らすか」「子どもと過ごす時間をどう増やすか」が課題でした。 そこで導入した... -
子育て家庭にホットクックは必要?実際に使って感じたメリットと注意点【体験談】
共働きで小さな子どもを育てていると、毎日の食事作りは本当に大変ですよね。仕事・育児・家事に追われ、夕方は「ごはんを作らなきゃ!」と台所に立ちながら、泣き出す子どもをあやしたり、お風呂の準備をしたり…。 そんな我が家を救ってくれたのが シャー... -
1歳2ヶ月双子と行く三世代館山旅行記|子連れに優しいスポットと持ち物リスト
2024年3月、我が家は1歳2ヶ月の双子と妻の両親を伴い、1泊2日の館山旅行へ出かけました。今回は、子連れでも安心して楽しめた観光スポットや宿泊先、持って行って役立ったアイテムをご紹介します。 旅のはじまり ― フェリープランからの急遽変更 当初は神... -
【道の駅湘南ちがさきレポ】2歳児双子連れで行ってみた!混雑状況・グルメ・子連れ設備まとめ
2025年7月7日にオープンした「道の駅湘南ちがさき」。オープン間もないお盆休みに、2歳の双子を連れて訪れてきました。子連れで行くと気になる「駐車場の混雑」「フードコートの広さ」「キッズスペースやトイレ事情」など、実際に体験して分かったことを詳... -
【双子ベビーカー】縦型と横型を徹底比較!実際に横型を2年使った感想と選び方のポイント
双子育児の外出に欠かせないベビーカー。選択肢は大きく縦型(タンデムタイプ)と横型(サイドバイサイドタイプ)に分かれます。 筆者は2023年4月からCombiのツインスピンGC(横型)を愛用中。この記事では、2年以上使って感じた便利さ・不便さを正直にお... -
「えっ、入らない!?」ファーストシューズ選びで気づいた“足の個性”
まさか子供の靴探しがこんなに大変だったなんて…! 突然ですが、わが家の双子は、どちらも幅広&甲高な足の持ち主です。それに気づいたのは、1歳ごろにファーストシューズを選びに行ったときのこと。 それまで靴について深く考えたことはなく、「そろそろ... -
【1歳1ヶ月双子と行く伊豆旅行】子連れ旅の持ち物・おすすめスポット・リアル体験記
1歳1ヶ月の双子と、父方の祖父母を交えた2泊3日の伊豆旅行。今回は実際に訪れたスポット、子連れならではの持ち物と工夫、そして旅のリアルな様子を余すことなくご紹介いたします。子どもと一緒でも、無理せずゆったり楽しむ旅のヒントになれば幸いです。 ... -
【体験談】2歳半の息子が口の中を切った!我が家の対応と反省点
2歳半になる我が家の双子のひとり、次男はとにかく元気いっぱい。最近は家の中でもぴょんぴょん飛び跳ねて遊ぶことが増え、親としてはハラハラする日々が続いておりました。 そんな中、とうとうその日がやってきました。 ■ 朝から事件発生!口の中をざっく...