週末、天気が良かったので家族で「愛川町探索」に出かけてきました。
行き先は、テレビなどでも紹介されることの多い「オギノパン」、自然たっぷりの「あいかわ公園」、
そして動物たちと触れ合える「服部牧場」。
3連休中日という混雑が予想される日でしたが、想像以上にスムーズに回れて、
子どもたちも大満足の1日となりました。
小さなお子さん連れでも無理なく楽しめたので、その体験をもとにレポートしていきます。
■ オギノパンで人気の揚げパン&コッペパンを調達
最初の目的地は「オギノパン 本社工場直売店」。
神奈川県相模原市緑区にある直売店は、休日ともなると多くの人でにぎわっています。
私たちが到着したのは12時前。
すでに駐車場には多くの車が並んでいましたが、待ち時間は1〜2分ほどで駐車できました。
建物の前には10分ほどの行列ができていましたが、パンを選びながら並ぶことができたので、退屈せずに待つことができました。

特に人気なのは、外の販売ブースで揚げたてが味わえる「揚げパン」。
購入列は別になっているため、揚げパンだけならあまり待たずに買うことができそうです。
我が家は、揚げパンのほかにコッペパンやカレーパンなどを購入。
袋からふわっと漂う甘い香りに、子どもたちのテンションも一気に上がります。
📍 オギノパン 本社工場直売店
神奈川県相模原市緑区長竹2841
営業時間:9:30~17:30
■ あいかわ公園でピクニック&のんびり散策
パンを購入したあとは、車で10分ほどの「あいかわ公園」へ。
広い芝生広場があり、ランチにもぴったりの場所です。
オギノパンで買った揚げパンを広げると、
普段は総菜パンにあまり興味を示さない子どもたちも夢中に。
特に揚げパンは大ヒットで、お土産用に買っていた分までペロリと完食。
口の周りを砂糖だらけにしながら食べている姿に、思わず笑ってしまいました。
(※砂糖がこぼれるので、屋外で食べるのがおすすめです。)

昼食後は公園内を散策。
あいかわ公園は宮ケ瀬ダムの近くにあり、自然の中で思い切り遊べる人気スポットです。
駐車場は「北駐車場」と「南駐車場」があり、私たちはうっかり北側に停めてしまいました。
ここは公園の上部に位置していて、園内まで急な坂道を10分ほど歩く必要があります。
ベビーカーや小さな子ども連れには少し大変だったので、これから行かれる方は南駐車場がおすすめです。


公園内には、大型遊具やふわふわドーム(トランポリン)、
小さなSL型のロードトレイン(有料)など、子どもが喜ぶ設備がたくさん。
特に乗り物好きの子どもたちはSLに大はしゃぎでした。
また、トイレは子連れに嬉しいおむつ替えスペース、授乳室、子どもトイレも整っており、
ファミリー層にとても優しい公園だと感じました。

📍 神奈川県立あいかわ公園
神奈川県愛甲郡愛川町半原5423
TEL:046-281-3646
■ 服部牧場で動物とふれあい&絶品ソフトクリーム
公園でたっぷり遊んだあとは、すぐ近くの「服部牧場」へ。
「少しだけ立ち寄ってアイスを食べよう」と思っていましたが、
その広さと賑わいにびっくり。想像以上に見どころ満載の牧場でした。

広い敷地内には、牛、羊、馬、ヤギなどの動物がのんびり過ごしていて、
子どもたちは大喜び。トラクターの展示やヤギのエサやり体験、
さらには羊・ヤギの散歩まで楽しめる体験型スポットです。
駐車場も約200台分と広々しており、待ち時間なく停められました。



そして何よりの楽しみは「牧場アイス」。
濃厚なソフトクリームとジェラートはどちらも絶品で、
我が子たちは無言で夢中になって食べていました。
牧場ならではの新鮮なミルクの味に、大人もつい笑顔になります。



📍 服部牧場
神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
TEL:046-281-0917
■ まとめ:県内でも旅行気分!愛川町で1日満喫できる家族旅
3連休にノープランで出かけた愛川町でしたが、
「食べて・遊んで・触れ合って」と一日中楽しめるエリアでした。
特に今回のルート(オギノパン → あいかわ公園 → 服部牧場)は、
どれも車で10〜15分圏内とアクセス抜群。
小さなお子さん連れでも移動の負担が少ないプランだと感じました。
「遠出は大変だけど、ちょっとした旅行気分を味わいたい」
そんなファミリーにぴったりの週末お出かけコースです。
神奈川県内の方はもちろん、都内からでも日帰りで十分行ける距離。
ぜひご家族で訪れてみてください。
きっと笑顔あふれる一日になるはずです。
関連記事
【道の駅湘南ちがさきレポ】2歳児双子連れで行ってみた!混雑状況・グルメ・子連れ設備まとめ
1歳2ヶ月双子と行く三世代館山旅行記|子連れに優しいスポットと持ち物リスト
【1歳1ヶ月双子と行く伊豆旅行】子連れ旅の持ち物・おすすめスポット・リアル体験記

コメント