-
【双子育児ロードマップ第5回】1歳~2歳 イヤイヤ期と保育園生活|1歳児との暮らしを乗り切るヒント集
こんにちは。今回は「1歳から2歳」にかけての育児と保育園生活、そして職場復帰後のリアルな生活について、我が家の経験をもとにご紹介します。双子育児という特殊な状況ではありますが、同じように育児と仕事の両立に悩む方の参考になれば幸いです。 保育... -
双子のベビーサークルはどうする?我が家の実例を紹介します!
我が家のベビーサークル遍歴を紹介 双子育児をしていると、「そろそろベビーサークルが必要かな?」と何度も考えるタイミングがあります。双子に限らず、ベビーサークルが必要と考えている親御さんはたくさんいるかと思います。我が家では段ボールから始ま... -
【双子育児ロードマップ 4回目】10〜12ヶ月1歳目前!離乳食・歩き始めのリアル体験記|双子育児の現実と工夫
目が離せない10〜12ヶ月の赤ちゃん 赤ちゃんが10ヶ月を迎え、いよいよ1歳の足音が聞こえ始める頃。離乳食後期に入り、手づかみ食べや自立歩行が始まるなど、日々の成長に感動しつつも、親としては悩みが増える時期でもあります。 特に「離乳食を食べない」... -
👑 【時短家電ランキング】共働き家庭が本当に使ってるおすすめ家電ベスト3選
\育児中こそ“自分に合う”家電選びを/ 育児に家事に毎日バタバタ…。「もう一人自分がほしい!」と思う日々のなかで、私たち夫婦が本当に買ってよかったと感じた時短家電ベスト3をご紹介します。 どれも高額家電なので、勢いでは買わず、しっかり比較・検... -
【忙しいパパママ必見】オンライン診療アプリを実際に使用してみての徹底比較!
【使用レビュー】オンライン診療アプリ「キッズドクター」と「ファストドクター」を比べてみた! はじめに:オンライン診療アプリ、どう選ぶ? 前回の記事でも書いたように、コロナ禍以降、定着しつつある「オンライン診療」。 特に小さな子どもを育ててい... -
【双子育児ロードマップ 3回目】7〜9ヶ月|ハイハイ期の危険ゾーンと安全対策グッズ【双子育児連載】
■双子移動開始 生後7ヶ月を迎えたころ、我が家の双子に「ハイハイ革命」が訪れました。ふたりはまるでレースのスタートを切るかのように前へ前へ。行動範囲は一気に広がり、油断すればすぐに危険地帯へ…! 今回は、双子育児×ハイハイ期のリアルなヒヤリハ... -
【双子育児ロードマップ 2回目】 4〜6ヶ月|泣き×2は地獄?睡眠サイクル整える方法
はじめに|夜泣きの本番はここからだった 生後3ヶ月を過ぎ、授乳の間隔も少し落ち着いてきた頃。「少し楽になったかも」と思ったのも束の間……突如として始まった“夜泣き”。しかも双子の場合、それがダブルパンチで襲ってきます。 この記事では、双子育児4... -
【双子育児ロードマップ 1回目】0〜3ヶ月|NICU入院から同時授乳・寝かしつけのリアルな記録
はじめに:双子出産とNICU入院のスタート 我が家では双子を授かったこともあり、出産は県内の大学病院で行いました。予定日より1ヶ月早く、長男1886g、次男1450gで誕生。長男は低体重出生児、次男は極低体重出生児として、すぐにNICU(新生児集中治療室)... -
キッズドクター 実際に使ってみた!子育て中に助かるオンライン診療の体験談
オンライン診療を実際に使ってみた 「ちょっと気になる体調不良。でもかかりつけの小児科はお休みだし、救急に行くほどでもない…」 そんな時、ふと思い出したのがオンライン診療『キッズドクター』でした。 今回は、実際に使ってみて感じた流れや感想、メ... -
【双子育児の現実】通院が地獄→オンライン診療で劇的にラクになった話
子どもが体調を崩したとき、病院に連れて行くのは本当に大変。特に我が家は双子育児。1人でも大変なのに、2人を連れての通院はまさに『地獄』です。 通院はまさに“ミッション”だった 熱がある子を抱えて、もう1人も一緒に連れて行く。準備するものは山ほど...