絵本を買わずに楽しむ!図書館活用で子どもと育む読書習慣|実際に読んだ443冊から厳選紹介

目次

絵本って購入すると…

「絵本って買うと意外と高い…でも読ませてあげたい」
そんな思いから、我が家では図書館をフル活用して子どもたちに絵本を読んでいます。

これまで2年4か月で443冊の絵本を図書館で借りました。平均価格で計算すると、もしすべて購入していたら585,646円相当になります。驚きの節約効果です。

我が家は週末に家族で図書館へ出かけるのが定番のルーティン。夫婦それぞれ10冊ずつ借りられるので、最大20冊を一度に借りることができます。

借り方の変化と、子どもに刺さる絵本たち

最初はネットで「おすすめ絵本」などを調べながら借りていましたが、数か月も続けると調べるのが面倒に。
そのうち、「この作者の絵本をもっと読んでみよう」「このシリーズは好きそう」と、まとめ借りスタイルが定着してきました。

実際に子どもたちが強く反応した絵本は以下の通りです。


📚 子どもの反応が良かった絵本ベスト5

1. ぱぱぱぱぱんつ(著:うえだしげこ|大日本図書)
2歳前、トイレトレーニングを意識し始めた頃に出会いました。「ぱぱぱぱぱんつ♪」のリズムが楽しくて大爆笑。耳に残るフレーズがツボだったようです。

2. おさかなちゃんシリーズ(著:ヒド・ファン・ヘネヒテン|学研プラス)
黒い背景にかわいいイラストが印象的。集中力がまだ長く続かない年齢でも、じっと見入ってくれる1冊です。

3. がたんごとん がたんごとん(著:安西水丸|福音館書店)
まさに“鉄板”。膝の上に子どもをのせて「がたんごとん」に合わせて体を揺らしながら読むと、笑顔で楽しんでくれました。今でもお気に入りの1冊です。

4. がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん(著:安西水丸|福音館書店)
前作の“夏バージョン”。同じように電車ごっこを楽しみながら読める、季節感ある1冊。

5. しろくまのパンツ(著:tupera tupera|ブロンズ新社)
最後のオチに大爆笑。幼いながら「オチがわかる」ことに達成感があったようで、何度も読んでいました。


👨‍👩‍👧‍👦 親が読んでいて楽しかった絵本

子どものために絵本を読むつもりが、気づけば大人の私たちも夢中になっていました。

・とうもろこしぬぐぞう(著:はらしままみ|ポプラ社)
読みながら笑ってしまう勢いのある展開。クセになります。

・どーんとやさいシリーズ(著:いわさゆうこ|童心社)
野菜の知識が楽しく学べるシリーズ。大人にとっても勉強になる内容で、子どもがもう少し大きくなったら再読したいと思っています。

・でんしゃくるかな?(著:きくちちき|福音館書店)
絵のタッチが印象的で、読み進めるリズムも独特。読んでいて心地よい1冊です。


図書館通いが育児を救う。リフレッシュにも◎

育児中は、つい家にこもりがちになります。とくに双子育児ともなると、ちょっとした外出すら大変。
(※我が家だけかもしれませんが…)

そんな中で、「絵本を返すついでにお出かけする」という小さな理由が、私たちの外出のきっかけになりました。
図書館では読み聞かせ会や展示会もあり、ふらりと覗くだけでも子どもたちには良い刺激となっています。


読書習慣は「楽しい」から始まる

1〜2歳の子どもたちは、まだお話の内容を完全に理解できません。
それでも、大人が楽しそうに読んでいると、不思議と子どももにこにこ聞いてくれます。

「どんな絵本を読もうか」と構えるより、まずは親が「これ、面白そう!」と思う1冊を手にとるのが良いのかもしれません。
その積み重ねが、自然な読書習慣につながっていくのだと感じています。


📖 我が家が参考にした絵本探し・管理ツール

  • 絵本ナビ
    https://www.ehonnavi.net/
     レビューや年齢別のおすすめが豊富で、はじめて絵本を探す方に最適です。
  • 絵本の読み聞かせ記録 ユリウス(アプリ)
     読んだ絵本を記録できる便利な無料アプリ。感想もメモできて振り返りに便利です。

まとめ:絵本は親子の時間を豊かにする最高のツール

図書館は無料で使える、育児の最強サポーター。
「今日は何借りようか」と話しながら図書館に向かう時間も、親子にとってかけがえのない思い出です。

ぜひ皆さまも、お子さまと一緒に“絵本のある週末”を過ごしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

双子育児×暮らし×家計管理のブログ。
2歳の双子を育てる共働き夫婦「もちこ」と「おじ」が運営中。

おじは育休396日&現在も時短勤務で、育児も家計管理も本気モード。
もちこは半年の入院を経て双子を出産し、今はフルタイム復帰しながら体力づくり中。

夢はもう一度モルディブへ🌴
育児も節約も、前向きに楽しみながらがんばってます。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次