【双子育児ロードマップ 4回目】10〜12ヶ月1歳目前!離乳食・歩き始めのリアル体験記|双子育児の現実と工夫

目次

目が離せない10〜12ヶ月の赤ちゃ

赤ちゃんが10ヶ月を迎え、いよいよ1歳の足音が聞こえ始める頃。離乳食後期に入り、手づかみ食べや自立歩行が始まるなど、日々の成長に感動しつつも、親としては悩みが増える時期でもあります。

特に「離乳食を食べない」「寝相が激しくて寝床に困る」「転倒が怖い」など、初めての育児では想定外のことばかり。我が家は双子育児ということもあり、その慌ただしさも2倍。今回は、10〜12ヶ月の赤ちゃんのリアルな育児の記録と、その中で役立った工夫をまとめてご紹介いたします。


離乳食を食べない…心が折れそうになった日々

離乳食後期に入っても、我が家の双子はなかなか離乳食を食べてくれませんでした。特に10ヶ月頃は、ヨーグルトとおせんべい(ハイハインやがんばれ野菜家族)しか口にせず、一生懸命作ったメニューは手つかずで終わることがほとんど…

「せっかく作ったのに…」という落胆と、「栄養は足りているだろうか…」という不安に挟まれ、心が折れそうになる日もありました。

ですが、ミルクも併用していたため、「最悪、必要な栄養は摂れているはず」と自分たちに言い聞かせて、何とか前向きに。特にこの時期は“食べない時期があっても大丈夫”という気持ちを持つことが本当に大切だと実感しました。


作り置きで育児中の食事準備を時短

1日3回の食事準備は、双子育児において大きな負担。そこで取り入れたのが週1回の離乳食作り置きです。

我が家では、

  • 木曜日に献立作成
  • 金曜日に買い出し
  • 土曜日に作り置き調理

というルーティンを導入。曜日を決めることで、育休中に失いやすい生活リズムを整える助けにもなりました。

作り置きに使う保存容器は、西松屋や100円ショップで調達。時代の進化に感謝せずにはいられません。レシピは「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」を参考にし、初めての冷凍作り置きでも無理なく始められました。

ちなみに双子分の作り置きは量も多く、キッチンだけでは作業が収まらず、リビングも調理場と化していました…。


ベビーベッド卒業?寝床の見直しと安全対策

10〜12ヶ月になると、赤ちゃんの寝返りや寝相も激しさを増してきます。我が家もベビーベッドでの横並びが限界に。ついに敷布団への移行を本格的に検討し始めました。

この頃から、窒息事故防止の意識もより強く。携帯の充電コード、小さなおもちゃ、カーテンの紐など、危険になり得る物はすべて寝床から撤去。0歳児の窒息事故が多いという統計を見て、改めて安全対策の大切さを実感しました。


つかまり立ち→歩き始め!転倒対策は慎重に

この時期の大きな成長は、やはりつかまり立ちからの歩き始め。目を離した瞬間に転ぶことも多く、特に硬い床や家具の角がある環境では常にハラハラ。

転倒対策としてヘッドギアを購入したのですが…残念ながらほぼ未使用。帽子などを嫌がらずにかぶれる子なら良かったのですが、我が家の双子には不評で、結局フリマアプリで次の方へ譲ることになりました。


一升餅ではなく「一升パン」でお祝いしました

1歳目前になると、よく話題に上がるのが「一升餅イベント」。我が家でもどうするか悩みましたが、最終的に選んだのは一升パンでした。

選んだ理由は、

  • 食べやすく消化しやすい
  • デザインが豊富で写真映え
  • 食べきれる量に調整できる

という実用的な理由から。

そして「双子だと2つ用意すべきか?」という悩みもありましたが、我が家では1つを兼用し、2人の名前入りデザインで注文しそれぞれを祝う気持ちを込めました。


おわりに|10〜12ヶ月は「できないこと」を受け止める柔軟さが大事

10〜12ヶ月は、赤ちゃんの成長が目まぐるしく、親にとっても学びと試行錯誤の連続。
「離乳食を食べない」「歩けない」「寝てくれない」など、“できないこと”があるのは当たり前です。

大切なのは、焦らず、比べず、赤ちゃんのペースを信じて寄り添うこと。双子育児ならではの大変さもありますが、日々の小さな工夫が育児の支えになります。

これから1歳を迎えるご家庭の方へ、少しでも参考になれば幸いです。

関連記事
【双子育児ロードマップ 3回目】7〜9ヶ月|ハイハイ期の危険ゾーンと安全対策グッズ【双子育児連載】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

双子育児×暮らし×家計管理のブログ。
2歳の双子を育てる共働き夫婦「もちこ」と「おじ」が運営中。

おじは育休396日&現在も時短勤務で、育児も家計管理も本気モード。
もちこは半年の入院を経て双子を出産し、今はフルタイム復帰しながら体力づくり中。

夢はもう一度モルディブへ🌴
育児も節約も、前向きに楽しみながらがんばってます。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次